滋賀県にある平和堂で、手軽にみそ汁が楽しめる便利アイテムを購入しました。
今回買ったのは、**「みそ汁の具」**と、マルコメの人気商品 「料亭の味 だし入りみそ」。
普段から朝食に温かい味噌汁があると、ホッとした気持ちになれるのですが、具材を切ったり煮たりするのは少し手間がかかります。そんな時に見つけたのが、この組み合わせ。袋から具を入れ、みそを溶かし、お湯を注ぐだけで完成するという簡単さ。実際に試してみると、わずか数分で出来立てのお味噌汁が完成しました。
材料はシンプルに


今回用意したのは以下の2つだけ。
- みそ汁の具(乾燥わかめ・ねぎ・きざみ麩入り)
- マルコメ「料亭の味」だし入りみそ
乾燥タイプの具は保存性が高く、必要な分だけ使えるので無駄がありません。冷蔵庫に生野菜がないときでも安心です。
作り方は驚くほど簡単

- 器に みそ汁の具 2g を入れる(大さじ1杯程度)。
- 「料亭の味」みそを 約10g 入れる。
- 熱湯を 約140ml 注ぐ。
- 軽く混ぜれば、すぐに完成!
まさにインスタント以上、手作り未満のちょうどいい手軽さです。
出来上がり

お湯を注ぐと、乾燥わかめがふわっと広がり、麩はじんわりと汁を吸ってふっくら。ねぎも色鮮やかによみがえり、見た目にも満足感があります。
飲んでみると、だし入り味噌のコクと旨みが口いっぱいに広がり、乾燥具材とは思えない自然な食感。朝食にはもちろん、焼き魚や卵焼きと合わせれば一気に和定食の雰囲気が出ます。
大量に作れるのも嬉しい
今回の分量で一杯分を作りましたが、作り方はシンプルなので、鍋にまとめて数人分を作ることも可能です。乾燥具材は軽いので計量もしやすく、味噌も大きめのパックなのでコスパ良し。
「味噌汁を毎日飲みたいけど、具材を切ったり準備するのは面倒…」という方には、かなりおすすめできる方法です。
実際に使ってみた感想
- 手軽さ:包丁も火も不要でお湯だけ。忙しい朝に最適。
- 味:だし入りみそ+乾燥具材で想像以上に本格的。
- 保存性:乾燥具材は日持ちするので常備に便利。
- 応用:おにぎりや焼き魚と合わせて朝定食風に。夜はおつまみのシメにも。
まとめ
滋賀の平和堂で買った「みそ汁の具」と「料亭の味」を使えば、2分で美味しいみそ汁が完成します。
- 具材を切る必要なし
- 保存がきくのでいつでも使える
- コスパも良く、たくさん飲める
家庭で簡単に、しかも大量に作れるのが嬉しいポイント。忙しい朝に「一杯の味噌汁」があるだけで、食卓がぐっと豊かに感じられます。
次回は豆腐や油揚げを加えてアレンジしてみようと思います。


コメント